コラム 「命いただく式章」海を超えてアメリカへ!|BCA125周年記念インタビュー 先日、ナオシチブログでご紹介した「命いただく輪袈裟」、おかげさまで大好評いただいております。そしてこのたび、アメリカの浄土真宗本願寺派団体であるBCA(Buddist Churches of America)の125周年を記念して、命いただ... 2024.11.27 コラム
コラム 法事の法話はどう組み立てる?北海道の浄土真宗僧侶が語る「法話ができるまで」|10月1日配信「寺トーーク」開催レポ 1周忌や3回忌といった法事での法話を実践していただく「9分59秒 法事実践道場」。第5回は北海道の浄土真宗本願寺派僧侶である上本周作さん、そして第6回は同じく北海道の浄土真宗本願寺派僧侶である名和康成さんに行っていただきました。それぞれが創... 2024.11.12 コラム
お知らせ 法衣袈裟のお困りごと、調査中です。 こんにちは、ナオシチです。11月を迎え、時折肌寒く感じるこの頃です。出番が長かった夏物法衣もようやく一休みしていただける時期ではないでしょうか? そして、この機会に法衣袈裟の修繕・お手入れを検討されている方もいらっしゃるかと思います。 たと... 2024.11.01 お知らせ
お知らせ ナオシチ、西日本出張中! こんにちは、四代目ナオシチです!ようやく日中も涼しい日が増えましたがいかがお過ごしでしょうか?さて、ナオシチは10月中旬から末頃まで、西日本・九州方面を出張中です。 この機会に、法要に関する法衣袈裟・稚児・記念品のご相談や、新調/洗濯/修繕... 2024.10.21 お知らせ
コラム 10月も夏物法衣が着用可能に(浄土真宗本願寺派の法式規範改定) こんにちは、ナオシチです。10月になりましたが、まだまだ暑い日々が続きますね。そんななか先日、浄土真宗本願寺派の法式規範が改定されました。 ※法式規範とは、浄土真宗本願寺派が制定している「宗門法規」に準拠して定められた、本願寺派の法要や儀式... 2024.10.03 コラム
コラム 対話を通してみ教えを伝える、名和さんの法話実践|9分59秒 法事実践道場#6 レポート 9分59秒という限られた時間の中で法話を実践していただき、法事における伝道のあり方をみんなで考える「法事実践道場」。 前回は、浄土真宗本願寺派 北海道玄誓寺の上本周作さんをゲストに迎え、7回忌を想定して法事の法話を行っていただきました。第6... 2024.09.30 コラム
商品紹介 汗かきの方へ。まだまだ暑い時期にオススメの着心地よい襦袢 こんにちは。お彼岸が近づけど、まだまだ暑い日々が続きますね。そんななか、日々お参りをされている僧侶のみなさま、大変お疲れさまです。引き続き熱中症にはお気をつけて、お参りに臨んでいただければと思います。 さて、今回はそんな酷暑の中で法務されて... 2024.09.20 商品紹介学び
コラム ナオシチが得度の前日におすすめしたい宿泊施設4選 ナオシチでは、これから得度習礼を受けられる方に役立つ情報を発信しております。今回は、主に遠方から得度習礼を受けられる方へ向けた「前泊」に関することです。 得度の初日は集合時刻が朝の時間帯なので、お住まいの地域によっては京都市内に前泊を行う必... 2024.07.31 コラム