コラム

コラム

法衣の裾(すそ) シワを取るアイロンがけのコツとは?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.衣の裾(すそ)のシワ取りでアイロンをかける際、コツや上手な方法はありますか? 回答 A.当て布をして「中」くらいの温度で様子を見ながらかけましょう! 法衣のアイロンがけって、簡単なように見えてとても奥深いんですよね。ご自宅でアイ...
コラム

法衣って自宅で洗濯できますか?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.法衣って自宅で洗濯できますか? 回答 A.生地の材質によっては、洗えるものもあります! 正絹は水で洗うことができないので、洗濯機などを用いた洗濯はできませんが、化学繊維(化繊)の法衣であれば洗濯できます。また、手洗いをオススメし...
コラム

すぐ取れる袈裟の紐!もっとシッカリ結べないの!?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.袈裟の紐はなぜ、あんなに簡単に取れるのでしょうか? 回答 A.衣の生地を破らないよう、あえてガチガチに紐をとめていません。 袈裟の紐、思ったより簡単に取れてしまいますよね。そのたび縫い直す必要があるので、もう少しシッカリ縫い付け...
コラム

輪袈裟を洗濯する方法はありますか?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み 輪袈裟を洗濯したいのですが、なにか方法はありますか? 回答 誠に残念ながら、現時点では皆さまご自身での洗濯はおすすめできかねます。というのも、輪袈裟はほぼすべての商品が正絹でできており、無理に洗濯をしてしまうと輪袈裟のジャバラのとこ...
コラム

いま着用している袈裟の材質が分かりません【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み いま着用している袈裟の材質(化繊か正絹か)が分かりません 回答 糸や切れ端を燃やしてみると、材質がわかることがあります。 袈裟の材質判定については、糸や切れ端を燃やして確認するという方法があります。着物を傷めないように注意しながら糸...
コラム

袈裟にコーヒーや水をこぼしてしまった!そんなときの応急処置とは?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み 袈裟にコーヒーや水をこぼしてしまったときの応急処置はありますか? 回答 お参りでは、檀家さんや他のお寺の方よりお茶やコーヒーを頂くこともあるかと思います。すると、つい手が滑って着ている法衣や袈裟にこぼしてしまった……といった経験をさ...
コラム

寒い冬のお参りに役立つ防寒用品は?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み 寒い冬のお参りに役立つ防寒用品はありますか? 回答 1月に入り、京都も寒さ厳しい日々が続いています。寒い中お参りをするのは本当に大変ですよね。 そこで、今回は寒さ厳しい冬のお参りできっと役に立つ防寒用品をご紹介します。得度習礼にも使...
コラム

黒衣の石帯だけを注文することはできますか?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

法衣袈裟に関する様々な悩みや質問にナオシチが答える「ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱」です。今回は、黒衣の石帯に関するご質問をいただきましたので、お答えします! お悩み 黒衣の石帯だけを注文することはできますか? 回答 黒衣の石帯だけのご注文...