お悩み

お悩み

黒色の輪袈裟ってありますか?【ナオシチ法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.黒色の輪袈裟ってありますか? 回答 A.いろいろあるんです! 「得度用だけじゃない」黒の輪袈裟 「黒の輪袈裟ってありますか?」最近、こうしたご相談をよくいただきます。地域により、黒の輪袈裟をよく使われる地域もありますが、一般的に...
お悩み

半袈裟・式章・略肩衣の洗濯できますか?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.半袈裟などのお洗濯はできますか? 回答 A. はい!ワンコイン(500円+税)で承っております! 汗や汚れが気になる前に、メンテナンスを 法要や日々のお参りで着用する半袈裟・式章・略肩衣。長く使ううちに、汗や汚れが気になってくる...
お悩み

お袈裟に唾やヨダレが…取れますか?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.お袈裟に唾やヨダレがついた…どうすればよいでしょうか? 回答 A.できるだけさわらず、ナオシチまでご相談ください。 読経など思わぬタイミングで、お袈裟に唾やヨダレが付着してしまうことがあります。気づいたとき焦って拭き取りたくなり...
コラム

花まつりの稚児行列、どうすればいいの!?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.花まつりの稚児行列はどうやって準備すればいいの? 回答 A.ナオシチがしっかりサポートしますので、ぜひご相談ください! 大勢の子どもたちが綺麗な衣裳をまとい、列をなして練り歩く姿はとても美しいですが、同時に「大変そう……」と思わ...
コラム

衣の袖に蝋燭や線香の火があたり穴が…どうすれば?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.衣の袖に蝋燭や線香の火が当たり、穴が空いてしまいました。修繕できますか? 回答 A.状態に応じて、主に3つの対処法があります。 仏事や法要の場では、蝋燭や線香の火に法衣が近づくことも少なくありません。気づかないうちに袖口が火に近...
お悩み

「お誂え」ってどういうこと?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.「お誂え(おあつらえ)」ってよく聞くけれど、実際にはどういう意味ですか? 回答 A. 生地選びから採寸まで、ナオシチと一緒に丁寧に進めていくご注文方法です! 「お誂え」は、辞書などでは「オーダーメイド」の和訳として紹介されること...
コラム

法衣のクリーニング、街のお店に依頼しても大丈夫?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.法衣のクリーニングを街のお店に依頼しても大丈夫でしょうか? 回答 A.法衣袈裟のクリーニングは法衣店にご依頼ください! 一般のクリーニング店では危険な場合もあります 定期的にいただく依頼の一つに、近くのクリーニング店に黒衣を出さ...
コラム

快適な白衣のオススメはありますか?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.快適に過ごせる白衣を探しています。オススメはありますか? 回答 A.「合用 爽竹」がオススメです! 季節の悩みを解決するオールシーズン白衣 「寒暖差が激しい春や秋、どの白衣を選べばいいのか迷う...」「汗をかきやすく、冬でも蒸れ...