過去記事 布袍白衣にバシッと「俗袴」。お参りスタイルにオススメです。 ◎ 僧侶のお参りスタイル 普段のお参り、みなさんはどのような格好でしょうか?地域や宗派によって様々ですが、浄土真宗本願寺派でいうと「布袍白衣に襦袢足袋」が標準ですかね。地域によっては、スーツに布袍や、作務衣のようなパンツに布袍なども見かけま... 2019.08.09 過去記事つくる法衣袈裟
過去記事 好きな色や大きさにお仕立て。本麻の五条袈裟です。 ◎ 青磁色の本麻五条袈裟 「人と違うものがいい」 ちょっとした特別感や優越感、持ちたくなりませんか?!住職さんといえど人間、凡夫()です。 2019.08.03 過去記事つくる法衣袈裟
過去記事 真言宗さん如法衣。修繕です。 ◎ 真言宗 如法衣 お盆までに、とご依頼。真言宗さん如法衣、修繕です。 如法衣「にょほうえ」と読みます。真言宗/天台宗/浄土宗で使われるお袈裟。壊色(えじき)の鬱多羅僧(うったらそう)で、三衣(さんね)の一つ。縦七条から成るので、七条袈裟(... 2019.08.01 過去記事つくる法衣袈裟
つくる法衣袈裟 正絹黒衣 裁ち こんにちは、袈裟職人のBP直七です。 今日は「上等の正絹生地を裁断」です。 「黒衣」という浄土真宗で使う、黒い衣用です。 綺麗に裁断しないと縫いにくいので、 早く、かつ、正確に裁ちます。 いやぁーやっぱり正絹はいいですね。 しなやかさ。艶。... 2018.10.19 つくる法衣袈裟
つくる法衣袈裟 布袍_裁ち_2017仕事納め こんにちは、袈裟職人のBP直七です。 今日は、布袍生地の裁断。 2017年の裁ち納めです。 ちょきちょき。。 カメラ縦向きに撮ってしまった。 画質もなんか悪いし。。まぁいいや。 機械化や海外縫製に出す店もあるみたいだけど、 ウチは法衣店とし... 2017.12.31 つくる法衣袈裟
つくる法衣袈裟 御正忌法要まで あと14日 御正忌とは、、 真宗教団連合 西本願寺 輪袈裟直し。一番近い色・生地感を探して、直します。 買い直してもらう方がよっぽど楽で儲かるが、みなさんそれぞれお袈裟に思い入れがあったりするから、直せるものは直していきたいな。 直七法衣店 四代目 川... 2017.12.26 つくる法衣袈裟旅する日本
つくる法衣袈裟 御正忌法要まで あと19日 【御正忌法要まで あと19日】 御正忌とは、、 真宗教団連合 西本願寺 七条袈裟仕立てあがりです。 直七法衣店 四代目 川勝顕悟 7777777777777777777777777777777777777777 1920年創業の法衣店。 京... 2017.12.21 つくる法衣袈裟旅する日本