コラム 10月も夏物法衣が着用可能に(浄土真宗本願寺派の法式規範改定) こんにちは、ナオシチです。10月になりましたが、まだまだ暑い日々が続きますね。そんななか先日、浄土真宗本願寺派の法式規範が改定されました。 ※法式規範とは、浄土真宗本願寺派が制定している「宗門法規」に準拠して定められた、本願寺派の法要や儀式... 2024.10.03 コラム
コラム 対話を通してみ教えを伝える、名和さんの法話実践|9分59秒 法事実践道場#6 レポート 9分59秒という限られた時間の中で法話を実践していただき、法事における伝道のあり方をみんなで考える「法事実践道場」。 前回は、浄土真宗本願寺派 北海道玄誓寺の上本周作さんをゲストに迎え、7回忌を想定して法事の法話を行っていただきました。第6... 2024.09.30 コラム
商品紹介 汗かきの方へ。まだまだ暑い時期にオススメの着心地よい襦袢 こんにちは。お彼岸が近づけど、まだまだ暑い日々が続きますね。そんななか、日々お参りをされている僧侶のみなさま、大変お疲れさまです。引き続き熱中症にはお気をつけて、お参りに臨んでいただければと思います。 さて、今回はそんな酷暑の中で法務されて... 2024.09.20 商品紹介
コラム ナオシチが得度の前日におすすめしたい宿泊施設4選 ナオシチでは、これから得度習礼を受けられる方に役立つ情報を発信しております。今回は、主に遠方から得度習礼を受けられる方へ向けた「前泊」に関することです。 得度の初日は集合時刻が朝の時間帯なので、お住まいの地域によっては京都市内に前泊を行う必... 2024.07.31 コラム
コラム 【白衣の畳み方】もう迷わない!?写真と動画で解説、法衣袈裟の畳み方 – その③ 白衣編 法事や葬儀はもちろんのこと、日々の月忌参りでも着用する白衣。頻度が多いゆえに、畳む機会は他の法衣袈裟に比べると少ないかもしれませんが、遠方へ出向する際には畳んでスーツケースに収納することもあろうかと思います。 そして何より、日頃から白衣も丁... 2024.07.25 コラム
お知らせ 『曇鸞『浄土論註』の新研究』の対談会をYouTubeで生配信します! 市野智行氏をはじめ、5名の仏教研究者が執筆し、2024年3月に刊行された市野智行編『曇鸞『浄土論註』の新研究』。5名が曇鸞の『浄土論註』を改めて講読し、浮かび上がった課題を本書にまとめています。 今回のYouTube配信では、先日の「出版報... 2024.07.20 お知らせ
コラム 市野智行編『曇鸞『浄土論註』の新研究』出版報告会レポート ---※次回8月6日(火) 『浄土論註』対談は→こちら ご視聴・チャンネル登録、ぜひお願いします!--- 2024年3月30日、市野智行編『曇鸞『浄土論註』の新研究』が出版されました。 それを記念して市野先生をはじめ、本書の執筆・刊行に携わ... 2024.07.04 コラム
商品紹介 この夏、ナオシチがおすすめしたい夏物白衣ベスト3 気温が高くなる日が増え、徐々に夏の訪れを感じる今日この頃です。そして、もうすぐ衣替えの時期がやってきますね。さて、皆さまはどのような白衣をお使いでしょうか? 近年は着心地の良い、お手入れのしやすい白衣も開発されています。年々暑くなる夏のシー... 2024.06.24 商品紹介