直七法衣店 四代目 川勝顕悟

お悩み

本願寺備後教堂で法衣袈裟に関する研修会を行いました【全国出張、受付中!】

こんにちは、ナオシチです。先日9月5日に、広島県にある本願寺備後教堂にて、『法衣袈裟お悩み解決』研修会を行いました! 今回、研修をさせていただいたのは備後教区(岡山県西部と広島県東部の寺院をまとめるエリア)の坊守のみなさまです。 研修では、...
商品紹介

浄土真宗の袈裟の選び方を法衣店が解説!

こんにちは、ナオシチです。日々の月忌参りやお寺での事務作業のときに着ける「輪袈裟」、法事の際に着ける「五条袈裟」など、浄土真宗でも様々な袈裟がありますね。僧侶の皆さんの中には、どんなときにどんな袈裟をつければよいか、迷われている方もいらっし...
お知らせ

【クラファン実施中!】僧侶が大阪・関西万博に集結!?一日限りの「万博寺」プロジェクト

全国250名以上の僧侶が大阪・関西万博に集まり、一日限りの「万博寺」を建立します。声明や法要、体験ブースなどを通して、世界へ日本仏教を届ける試みです。 直七法衣店も、クラウドファウンディング『万博寺オリジナル腕輪念珠』で携わっている他、9月...
お悩み

法衣用マジックベルトが傷んだら?修理より買い替えがオススメな理由

お悩み 法衣用マジックベルトが傷んでしまいました。どうすれば? 回答 A.買い替え、または「本筑博多マジック式白帯」をオススメします 法衣用の白帯、とくにマジックベルトタイプをご愛用のみなさまへ。日々の法務で大活躍の【法衣用マジックベルト】...
お手入れ

輪袈裟を洗濯するには?その方法と注意点を解説!

袈裟洗濯ワンコインから承っています 「袈裟って、自宅で洗えるんですか?」そんなご相談を僧侶寺族のみなさまからよくいただきます。 直七法衣店では、従来通りの 輪袈裟・半袈裟・式章の洗濯サービスをワンコイン(500円+税〜) で承っています。 ...
商品紹介

3色の「洗える輪袈裟」どの色にしますか?

「洗える輪袈裟」がついに完成しました 僧侶寺族のみなさまから多くのお声をいただいていた 「洗える輪袈裟」。直七法衣店が開発を重ね、ようやく完成いたしました。 最大の特徴はその名の通り、ご自宅の洗濯機で洗える輪袈裟 であること。 従来は法衣店...
商品紹介

アミアミ襦袢!?暑い夏の必需品

Tシャツ型、網網メッシュの半襦袢 「暑い!とにかく暑い!」30℃を超える猛暑の中、日々のお参り、本当にお疲れさまです。 法衣は何枚も重ねて着るため、どうしても蒸れやすく、汗でベタつきやすいもの。 「もっと涼しい襦袢はありませんか?」というご...
お悩み

お参りで白衣や襦袢が汗だくになります。なにか良い方法はありませんか?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み お参りで白衣や襦袢が汗だくになります。なにか良い方法はありませんか? 回答 A.「汗に強い素材」と「洗い替え」を検討しましょう。 お参りで汗だく…どうしていますか? 暑い夏の季節。日によっては30℃を超える日もあり、お参りの途中で汗...