【式章/肩衣/半袈裟ワークショップ】全国出張のご案内(浄土真宗/浄土/曹洞宗 対応)

【式章/肩衣/半袈裟ワークショップ】全国出張対応しております。

式章?どんなことをするの??

参考Youtube はこちら
https://www.youtube.com/shikishou-workshop

 

1. 所要時間・進行例

ゆっくり3時間みてください。
昼食をはさんで、10-14時なども過去事例があります。

その場合、昼食の時間に、当店オリジナルの法衣袈裟仏具や小物をみていただくことも可能です。(案外この時間も人気です)

例1)
9:00-9:10 オープニング・式章の意味説明
9:10-11:50 式章仕立て
11:50-12:00 仕上げ・クロージング

例2)
10:00-10:10 オープニング・式章の意味説明
10:10-12:00 式章仕立て(前半)
12:00-13:00 昼食
13:00-13:50 式章仕立て(後半)
13:50-14:00 仕上げ・クロージング

 

2. 参加費・定員

参加費:5-6000円
定員:15名

他条件により、ご相談させていただきます。

 

3. 準備道具

裁縫道具など、基本的にすべて貸し出し致します。
使い慣れた針、指ぬきやヘラなどありましたら、ご持参ください。

 

4.注意点

・アイロンは、長机2-3人掛けに2台ほどがベストです。
 同時にアイロンを使うので、ブレーカーが落ちないか、確認が必要です。

・制作に、3時間以上かかる方もおられます。
 終了時間をすぎて対応、または、持ち帰り仕上げられるよう、ご相談させていただきます。

 

5. 必要なスキル

ミシンは使わず、すべて手縫いです。

「えっ、手縫いとか小学校以来よ!」という方もご安心を。
裁縫初心者の方でも完成できるよう、段取りしております!

ただやはり、綺麗に仕上げるには、本ぐけができればベターです。

 

6. 講師

直七法衣店四代目 川勝顕悟が、縫製指導いたします。

 

7. 浄土真宗、浄土宗、曹洞宗に対応

浄土真宗本願寺派、真宗大谷派、高田派、興正寺派、浄土宗、曹洞宗に対応しております。
今後他宗派様にも、対応を計画しています。

事前、お問い合わせくださいませ。
naoshichi-kyoto.jp/form/contact

 

8. 式章/略肩衣/半袈裟とは?

式章:しきしょう/浄土真宗本願寺派
略肩衣:りゃくかたぎぬ/真宗大谷派

各宗派の門徒(檀家)さんが、首にかけるものです。

裃(かみしも)を簡略化したものともいわれています。
ちなみに、裃の上着を「肩衣(かたぎぬ)」といいます。

浄土宗や曹洞宗では「半袈裟」といいます。

 

9. いつでもどこでも正装になります

式章/略肩衣/半袈裟は、檀家様のこのうえない正装です。
普段着のうえに着けるだけでも、スーツネクタイよりキッチリした正装になります。

通夜葬式だけでなく、お寺に参るときなど、どんなときにでも着けてください。

 

10. シャレた式章/略肩衣

直七オリジナル、人気の「三十六人家集」柄です。

このデザインをアレンジし、色数を増やして、老若男女つけやすい、オシャレな色柄としました。ワークショップ当日に、お好きな色を選び、仕立てていただきます。

色種類参考: shikishou-sanjyuurokuninkasyuu

 

11. お問い合わせ

お問い合わせは、下記ページより、お願いいたします。
後日改めて、直七法衣店四代目 川勝顕悟から、お返事いたします。
contact naoshichi-kyoto.jp/form/contact

 
式章づくりからの仏縁を。
お問い合わせ、お待ちしております。

直七法衣店 四代目 川勝顕悟

この記事を書いた人

直七法衣店 四代目 川勝顕悟


法衣袈裟のお悩み解決!
法衣袈裟コンシェルジュ 四代目ナオシチに
いつでもなんなりとご相談ください
合掌
過去記事式章ワークショップ
ナオシチブログ