花まつりの稚児行列、どうすればいいの!?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み

Q.花まつりの稚児行列はどうやって準備すればいいの?

回答

A.ナオシチがしっかりサポートしますので、ぜひご相談ください!

大勢の子どもたちが綺麗な衣裳をまとい、列をなして練り歩く姿はとても美しいですが、同時に「大変そう……」と思われるのも自然なことではないかと思います。

実際、衣裳の点数も多く、着付けも時間をかけて行う大掛かりな行事ですが、大丈夫です!ナオシチが衣裳の手配から着付けのお手伝いまで、しっかりとサポートさせていただきます。

また、イベントの参加者把握やチラシ作成等の広報についてもお手伝いが可能ですので、これまでにあまり行事を行ってこられなかったお寺さんでも安心して稚児行列を開催することが可能です。稚児行列を行うまでの大まかな流れは以下のとおりです。

1. お問い合わせ  まずはナオシチ公式LINEやお電話にてお気軽にご相談ください!

2. お見積 プランやご希望日により変動しますので、お見積りを作成いたします。

3. 打ち合わせ 募集方法や当日の流れなどを打ち合わせます。(zoom等のオンライン打ち合わせも対応しています)

4. 申込・集計  Googleのスプレッドシート等を使用し、参加者数の集計をします。(他方法応相談)

5. 貸衣装の到着  指定された場所へお送りしますので、中身を確認してください。(事前お渡し応相談)

6. 参加者へお渡し サイズごとに仕分け、参加者へとお渡しください。(個装はしておりません)

7. 稚児当日 着付(補助依頼も承ります)

8. 回収・ご返送 衣裳の点数確認し返送(着付補助お伺いの場合はナオシチが行います)

9. お支払 貸衣装代および諸経費を精算して終了です。

稚児行列に関するFAQ

Q1.どれぐらい前に相談すればよいですか?

A2. 1 ~2年前からのご相談も承っています。1~2ヵ月前ですと対応しきれなかったり、同日他所重複すると承れない可能性もあります。ご相談やお見積りはできるだけお早めにお願いいたします。


Q2.どれくらい前に募集を締め切ればいいですか?

A2.1ヵ月前が目安ですが、柔軟に対応いたします。


Q3.着付補助は来ていただけますか?

A3.はい。ただし、同日に別件の申し込みがすでに入っている場合、お引き受けできないこともありますので、着付補助をご希望の際はお早めにご相談ください。


Q4.当日スタッフの準備は必要ですか?

A4.はい、いてくださると助かります。着付でなく、衣装渡しや回収だけでもお手伝いの方いてくださりますと、こちらからの出張補助人数も減り、経費も安く収まります。

イベントに関するお悩みや質問もぜひ!

今回は、稚児行列についてのお悩みに回答しました。ナオシチでは法衣袈裟のサポートはもちろん、こうしたお寺さんのイベントに関するサポートも行っております。法衣袈裟にかかわらず、不明・不安な点などありましたら、ぜひナオシチ公式LINEまでご相談くださいませ!

この記事を書いた人

直七法衣店 四代目 川勝顕悟


法衣袈裟のお悩み解決!
法衣袈裟コンシェルジュ 四代目ナオシチに
いつでもなんなりとご相談ください
合掌
コラム
ナオシチブログ