商品紹介

法衣袈裟を選ぶポイントをお伝えします

商品紹介

3色の「洗える輪袈裟」どの色にしますか?

「洗える輪袈裟」がついに完成しました 僧侶寺族のみなさまから多くのお声をいただいていた 「洗える輪袈裟」。直七法衣店が開発を重ね、ようやく完成いたしました。 最大の特徴はその名の通り、ご自宅の洗濯機で洗える輪袈裟 であること。 従来は法衣店...
商品紹介

アミアミ襦袢!?暑い夏の必需品

Tシャツ型、網網メッシュの半襦袢 「暑い!とにかく暑い!」30℃を超える猛暑の中、日々のお参り、本当にお疲れさまです。 法衣は何枚も重ねて着るため、どうしても蒸れやすく、汗でベタつきやすいもの。 「もっと涼しい襦袢はありませんか?」というご...
商品紹介

洗える輪袈裟 試作品完成!!

こんにちは!ナオシチです。以前、ナオシチブログにて洗える輪袈裟の開発を進めているとお知らせさせていただきましたが、覚えておられますでしょうか? (こちらの記事でお知らせしておりました▶) 輪袈裟を自宅でも洗濯したい!とのご要望にお答えし、以...
商品紹介

汗かきの方へ。まだまだ暑い時期にオススメの着心地よい襦袢

こんにちは。お彼岸が近づけど、まだまだ暑い日々が続きますね。そんななか、日々お参りをされている僧侶のみなさま、大変お疲れさまです。引き続き熱中症にはお気をつけて、お参りに臨んでいただければと思います。 さて、今回はそんな酷暑の中で法務されて...
商品紹介

この夏、ナオシチがおすすめしたい夏物白衣ベスト3

気温が高くなる日が増え、徐々に夏の訪れを感じる今日この頃です。そして、もうすぐ衣替えの時期がやってきますね。さて、皆さまはどのような白衣をお使いでしょうか? 近年は着心地の良い、お手入れのしやすい白衣も開発されています。年々暑くなる夏のシー...
商品紹介

仏の子の誕生を祝う、かわいい式章/半袈裟と念珠のセット – 初参式セットのご紹介

浄土真宗の寺族や門信徒のご家庭にお子さまが誕生されると、お寺へ「初参式(しょさんしき)」に参るというしきたりがあります。 初参式とは、新たな命の誕生を喜ばせていただくとともに、その誕生を仏さまにご奉告する式です。また、お子さまが生まれて初め...
商品紹介

お彼岸シーズンに着用できる輪袈裟。二河白道輪袈裟のご紹介

春のお彼岸シーズンがやってまいりました。各地の寺院ではお彼岸の法要がおつとまりのことと思います。お彼岸といえば「二河白道のたとえ」を連想される方も多いのではないでしょうか? この世を表す東の岸と、お浄土を表す西の岸の間に立ちはだかる豪炎と荒...
商品紹介

僧侶の道を志すあなたに。得度用品一式のご案内

浄土真宗本願寺派の僧侶にならせていただくためには、必ず通らなければならない道があります。それは「得度を受ける」ということです。得度は、申請すれば誰でもすぐに受けられるわけではありません。得度を受けるためには、得度習礼と呼ばれる研修に参加する...