直七法衣店 四代目 川勝顕悟

お知らせ

年末年始・御正忌報恩講期間の営業のご案内

こんにちは、ナオシチです。 早いもので2024年も残り僅かとなりました。 さて、年末年始及び御正忌報恩講期間の営業についてお知らせします。 年末年始の営業について 12月28日(土)〜1月5日(日)店舗休み ※直七LINEは休みなく、ご相談...
コラム

もう迷わない!?写真と動画で解説、白帯の締め方

こんにちは!ナオシチです。 白衣をしっかりと固定するために欠かせない白帯。最近ではマジックベルトを使用される方も増えてきました。しかし、きっちり締まるのはやはり白帯で、特に浄土真宗本願寺派では白衣の正式な固定方法として得度でも指導されるとこ...
お知らせ

『煩悩百八面相』出版を記念した対談 YouTubeライブです!

仏教を味わう上で、外すことができない「煩悩」。私たちの心を日々悩ませる、根本的な原因です。釈尊以降、約2500年にわたる仏教の歴史の中で、多くの方々が煩悩に向き合い、研究されてきました。 もちろんその研究は、今でも続いています。このたび、2...
コラム

​詳しく解説!稚児衣装の着付け方

こんにちは。浄土真宗の各寺院では「報恩講法要」のシーズンを迎えています。またこの時期は「継職法要」の時期でもあり、各法要に併せて「稚児行列」が行われます。 そんな稚児行列は、子どもたちにとっても親御さんにとっても大切な思い出となりますが、そ...
コラム

「命いただく式章」海を超えてアメリカへ!|BCA125周年記念インタビュー

先日、ナオシチブログでご紹介した「命いただく輪袈裟」、おかげさまで大好評いただいております。そしてこのたび、アメリカの浄土真宗本願寺派団体であるBCA(Buddist Churches of America)の125周年を記念して、命いただ...
コラム

法事の法話はどう組み立てる?北海道の浄土真宗僧侶が語る「法話ができるまで」|10月1日配信「寺トーーク」開催レポ

1周忌や3回忌といった法事での法話を実践していただく「9分59秒 法事実践道場」。第5回は北海道の浄土真宗本願寺派僧侶である上本周作さん、そして第6回は同じく北海道の浄土真宗本願寺派僧侶である名和康成さんに行っていただきました。それぞれが創...
お知らせ

法衣袈裟のお困りごと、調査中です。

こんにちは、ナオシチです。11月を迎え、時折肌寒く感じるこの頃です。出番が長かった夏物法衣もようやく一休みしていただける時期ではないでしょうか? そして、この機会に法衣袈裟の修繕・お手入れを検討されている方もいらっしゃるかと思います。 たと...
お知らせ

ナオシチ、西日本出張中!

こんにちは、四代目ナオシチです!ようやく日中も涼しい日が増えましたがいかがお過ごしでしょうか?さて、ナオシチは10月中旬から末頃まで、西日本・九州方面を出張中です。 この機会に、法要に関する法衣袈裟・稚児・記念品のご相談や、新調/洗濯/修繕...