3色の「洗える輪袈裟」どの色にしますか?

「洗える輪袈裟」がついに完成しました

僧侶寺族のみなさまから多くのお声をいただいていた 「洗える輪袈裟」。
直七法衣店が開発を重ね、ようやく完成いたしました。

最大の特徴はその名の通り、ご自宅の洗濯機で洗える輪袈裟 であること。

従来は法衣店でのクリーニングや買い替えが必要でしたが、この「洗える輪袈裟」なら日々の仏事や法務の後でも、清潔に保ちながら長くご使用いただけます。

洗える輪袈裟は3色から選べます

「洗える輪袈裟」は、鬱金(うこん)・裏葉(うらは)・嵯峨鼠(さがねず) の3色をご用意しました。

その日の気分や場面で色を変える…そんな細やかな配慮が、お寺と檀家門徒さんのご縁をより深くしてくれるかもしれません。さて、みなさまはどの色がお好みでしょうか?

鬱金(うこん)|親しみやすい明るさ

初盆や若いご家族が集まる場面には、明るく親しみやすい 鬱金 がオススメです。

華やかさと清潔感を両立し、場の雰囲気を柔らかくしてくれます。

裏葉(うらは)|涼しげな清涼感

真夏の猛暑日のお参りには、爽やかな印象の 裏葉 が適しています。

優しい緑が涼やかさを演出し、暑い季節でも清潔で落ち着いた印象を与えます。

嵯峨鼠(さがねず)|静けさと品格

ご高齢の方が多い法要や落ち着いた仏事には、上品で穏やかな 嵯峨鼠 がぴったり。

控えめでありながら格式を感じさせ、場に調和する一色です。

【洗える輪袈裟】がもたらす新しい価値

これまでの輪袈裟は、汚れると買い替えや専門店での手入れが必要でした。
「使い切り」のような消耗品に近い扱いになっていたのも事実です。

しかし、この 洗える輪袈裟 はご自宅での洗濯が可能。
法務や仏事で汗や汚れが気になる時も、気軽に洗って清潔に保つことができます。
まさに「消耗品から愛用品へ」と変えていただける一枚です。

ご注文・ご相談について

「洗える輪袈裟」は製作にお日にちをいただきます。
気になる方はぜひ お早めにご注文ください。

詳細やご不明点は、直七法衣店公式LINEから、お気軽にご相談くださいませ。

ご購入はこちらから▼


洗える輪袈裟
¥24,800

購入はこちら

この記事を書いた人

直七法衣店 四代目 川勝顕悟


法衣袈裟のお悩み解決!
法衣袈裟コンシェルジュ 四代目ナオシチに
いつでもなんなりとご相談ください
合掌
商品紹介
ナオシチブログ