コラム もう迷わない!?写真と動画で解説、白帯の締め方 こんにちは!ナオシチです。 白衣をしっかりと固定するために欠かせない白帯。最近ではマジックベルトを使用される方も増えてきました。しかし、きっちり締まるのはやはり白帯で、特に浄土真宗本願寺派では白衣の正式な固定方法として得度でも指導されるとこ... 2024.12.09 コラム
コラム ナオシチが得度の前日におすすめしたい宿泊施設4選 ナオシチでは、これから得度習礼を受けられる方に役立つ情報を発信しております。今回は、主に遠方から得度習礼を受けられる方へ向けた「前泊」に関することです。 得度の初日は集合時刻が朝の時間帯なので、お住まいの地域によっては京都市内に前泊を行う必... 2024.07.31 コラム
コラム 【白衣の畳み方】もう迷わない!?写真と動画で解説、法衣袈裟の畳み方 – その③ 白衣編 法事や葬儀はもちろんのこと、日々の月忌参りでも着用する白衣。頻度が多いゆえに、畳む機会は他の法衣袈裟に比べると少ないかもしれませんが、遠方へ出向する際には畳んでスーツケースに収納することもあろうかと思います。 そして何より、日頃から白衣も丁... 2024.07.25 コラム学び
商品紹介 僧侶の道を志すあなたに。得度用品一式のご案内 浄土真宗本願寺派の僧侶にならせていただくためには、必ず通らなければならない道があります。それは「得度を受ける」ということです。得度は、申請すれば誰でもすぐに受けられるわけではありません。得度を受けるためには、得度習礼と呼ばれる研修に参加する... 2024.03.08 商品紹介学び
コラム もう迷わない!?写真と動画で解説 – 切袴の畳み方 法衣袈裟を長持ちさせるためには、正しい畳み方をもって保管することが必要不可欠です。とはいえ、もしかすると正しいたたみ方をご存知でない方、お忘れの方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、今回はナオシチが切袴のたたみ方を画像や動画を交えてお伝... 2024.03.06 コラム学び
商品紹介 【法衣袈裟インタビュー】浄土真宗本願寺派 光明寺 釈優希さん 釈優希さんプロフィール:大阪府八尾市、大阪教区川北組の光明寺に所属。SNS等では釈優希(しゃく・ゆうき)という名前で活動中。大学1年生の時に得度し、僧侶に。大学卒業後に新卒で僧侶としての活動を始め、現在に至る。 直七:どうぞよろしくお願いし... 2023.07.07 商品紹介