お手入れ

お悩み

本願寺備後教堂で法衣袈裟に関する研修会を行いました【全国出張、受付中!】

こんにちは、ナオシチです。先日9月5日に、広島県にある本願寺備後教堂にて、『法衣袈裟お悩み解決』研修会を行いました! 今回、研修をさせていただいたのは備後教区(岡山県西部と広島県東部の寺院をまとめるエリア)の坊守のみなさまです。 研修では、...
お悩み

法衣用マジックベルトが傷んだら?修理より買い替えがオススメな理由

お悩み 法衣用マジックベルトが傷んでしまいました。どうすれば? 回答 A.買い替え、または「本筑博多マジック式白帯」をオススメします 法衣用の白帯、とくにマジックベルトタイプをご愛用のみなさまへ。日々の法務で大活躍の【法衣用マジックベルト】...
コラム

法衣のクリーニング、街のお店に依頼しても大丈夫?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.法衣のクリーニングを街のお店に依頼しても大丈夫でしょうか? 回答 A.法衣袈裟のクリーニングは法衣店にご依頼ください! 一般のクリーニング店では危険な場合もあります 定期的にいただく依頼の一つに、近くのクリーニング店に黒衣を出さ...
コラム

ボンセット加工ってなんですか?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.ボンセット加工ってなんですか? 回答 A.主に袴のヒダに施す、プレス加工のことです! 「ボンセット加工」とは、袴のヒダを美しく整えるためのプレス加工のことです。法衣店では主に、袴のヒダをしっかりと折り込み、見栄えを良くする目的で...
コラム

法衣の裾(すそ) シワを取るアイロンがけのコツとは?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.衣の裾(すそ)のシワ取りでアイロンをかける際、コツや上手な方法はありますか? 回答 A.当て布をして「中」くらいの温度で様子を見ながらかけましょう! 法衣のアイロンがけって、簡単なように見えてとても奥深いんですよね。ご自宅でアイ...
コラム

法衣って自宅で洗濯できますか?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.法衣って自宅で洗濯できますか? 回答 A.生地の材質によっては、洗えるものもあります! 正絹は水で洗うことができないので、洗濯機などを用いた洗濯はできませんが、化学繊維(化繊)の法衣であれば洗濯できます。また、手洗いをオススメし...
コラム

すぐ取れる袈裟の紐!もっとシッカリ結べないの!?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み Q.袈裟の紐はなぜ、あんなに簡単に取れるのでしょうか? 回答 A.衣の生地を破らないよう、あえてガチガチに紐をとめていません。 袈裟の紐、思ったより簡単に取れてしまいますよね。そのたび縫い直す必要があるので、もう少しシッカリ縫い付け...
コラム

袈裟にコーヒーや水をこぼしてしまった!そんなときの応急処置とは?【ナオシチの法衣袈裟お悩み相談箱】

お悩み 袈裟にコーヒーや水をこぼしてしまったときの応急処置はありますか? 回答 お参りでは、檀家さんや他のお寺の方よりお茶やコーヒーを頂くこともあるかと思います。すると、つい手が滑って着ている法衣や袈裟にこぼしてしまった……といった経験をさ...