コラム

コラム

法事にて、亡き人からどのようなご縁を頂戴しますか?|9分59秒 法事実践道場 開催報告

大切な方の御命日にちなみ、おつとめをさせていただくご法事。亡き人のお姿を偲ばせていただくとともに、ご仏縁に出会わせていただく大切な仏事です。 時として常例法座よりも短い時間で、そして簡潔にご法義をお伝えさせていただく必要もありますが、僧侶の...
コラム

もう迷わない!?写真と動画で解説 – 切袴の畳み方

法衣袈裟を長持ちさせるためには、正しい畳み方をもって保管することが必要不可欠です。とはいえ、もしかすると正しいたたみ方をご存知でない方、お忘れの方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、今回はナオシチが切袴のたたみ方を画像や動画を交えてお伝...
コラム

袈裟とは? ~そのルーツと変遷を訪ねて~

ひと目見て「お坊さん」と認識できるのはどうしてでしょうか?おそらく多くの方は、着用されている法衣や袈裟を見てお坊さんと認識されるはずです。そんな、お坊さんとは切り離せない関係にある袈裟。今回は改めてそのルーツを訪ねてみましょう。 袈裟とは、...
コラム

【得度】浄土真宗の僧侶になるには?|得度を受けるまでの流れと概要

全国各地でご活躍されている浄土真宗本願寺派の僧侶。そんな僧侶にはどうやってなるのでしょうか? 今回は、浄土真宗本願寺派の僧侶になるために必要なことについてお話しさせていただきます。 得度とは?(浄土真宗本願寺派の得度について) 浄土真宗本願...
コラム

【法衣袈裟Q&A】法衣の寸法、体型に合っていますか?

法衣の寸法、合っていますか? 黒衣、色衣や布袍、白衣、袴などの寸法(サイズ)。身丈(長さ)が短く "チンチクリン" な状態だったり、裄(袖)が長すぎたりしていませんか? そもそも、法衣の「標準寸法」ってあるのでしょうか?今回は、そんな法衣袈...
コラム

【直七法衣店にできること】LINEコミュニティに込めた想い

直七LINEコミュニティでみなさんとともに実現したいこと ではなぜ「みなさんとともに」なのか。また、LINEにおいて「ナオシチにできること」は何か。実現するとどうなるのか。 私は「人間は±0」だと思っています。人間は、得意不得意があるデコボ...
コラム

【袈裟は仏法そのもの】直七法衣店 四代目ナオシチが出会った言葉と本質

「袈裟は仏法そのもの」 宗教って必要でしょうか?恥ずかしながら私ナオシチは、家業の法衣店に戻った24歳の頃「宗教って僕にはあまり必要ないかな」と思っていました。 「自分の人生は自分の努力次第、神仏に頼る必要はない」「お聴聞、繰り返し法話を聞...
コラム

【法衣店とは】「はじめまして、ナオシチです。」

皆さまはじめまして。1920年から京都の地で法衣店を営む「直七法衣店(なおしちほういてん)」と申します。僧侶の方や、仏教がお好きな方からは、ちょっと尖ったことをしている法衣店という認識をしておられるかもしれません。実際、SNSでの積極的な発...