こんにちは、ナオシチです。先日9月5日に、広島県にある本願寺備後教堂にて、『法衣袈裟お悩み解決』研修会を行いました!
今回、研修をさせていただいたのは備後教区(岡山県西部と広島県東部の寺院をまとめるエリア)の坊守のみなさまです。
研修では、畳袈裟の下紐の結び方を、持参いただいた畳袈裟を使用しながら、実演させていただきました。
ほどけてしまうこともある畳袈裟の下紐、結び方を心得ておくと良いですよね。結び方については、YouTubeでも公開していますので、ぜひそちらもご覧ください。
その他、現状の法衣袈裟に関する悩みや商品のリクエストを始めとする、法衣店への要望を聞かせていただきました。
その後は懇親会(昼食会)にて、講義ではなかなか聞きづらかったお悩みも教えていただきました。
「お盆のときは白衣を洗濯をすることがとても大変だった」(1日4回ほど洗濯をされた方もいらっしゃった)といった現場ならではのお悩みも聞かせていただき、法衣店としてもより一層、僧侶や寺族の皆さまをお支えしたいという思いで気が引き締まります。
また、タンス用乾燥剤「トリマス」を紹介させていただきました。法衣袈裟には湿気が天敵です。
日頃洗濯やメンテナンスを行われる坊守さん方にとっても、実用的である上、ちょっとした贈り物にもオススメです。

トリマス タンス用|除湿 脱臭 防虫
研修会への出張を随時承っております!
ナオシチではこのような研修会を全国で行い、法衣袈裟に関する疑問やお悩みについて解説させていただいています。
ブログやYouTubeの解説記事・動画では、分かりにくい部分もお伝えしていきます。
随時受け付けておりますので、各組内の仏教婦人会などで研修会をご検討の際には、ナオシチまでぜひご相談ください!
出張講座の概要
対象範囲:全国の別院や一般寺院
講座時間:応相談(今回は研修会2時間・懇親会1時間程度でした)
内容:法衣袈裟のお手入れ保管・応急処置・購入時のポイントなどなど
こんな方におすすめ:法衣袈裟の日常の手入れ方法などお悩みのある方、嫁いできて法衣袈裟のこと全然わからないけれど誰に聞いていいかわからない方などなど
費用:応相談
その他、直七LINEより、四代目ナオシチに直接、お気軽にご相談くださいませ。