直七大学29講 出張 式章/略肩衣ワークショップ in 名古屋

式章/略肩衣ワークショップ in名古屋 を開催します。

 

1. 会場

教西寺(本願寺派東海教区名古屋組)
名古屋市昭和区小桜町2-4

教西寺様HPはこちら

 

2. 日時

2020年1月19日
15:00-17:00

 

3. 参加費・定員

参加費:5000円
定員:15名

 

4. 持ち物

裁縫道具など、すべて貸し出し致します。
使い慣れた針や指ぬきなどありましたら、持参ください。

 

5. 講師

直七法衣店四代目 川勝顕悟が、縫製指導いたします。

 

6. 進行予定

15:00-15:10 オープニング・式章の意味説明
15:10-16:50 式章仕立て
16:50-17:00 仕上げ・クロージング

 

7. 必要なスキル

ミシンは使わず、すべて手縫いです。

「えっ、手縫いとか小学校以来よ!」という方もご安心を。
裁縫初心者の方でも完成できるよう、段取りしております!

ただやはり、綺麗に仕上げるには、本ぐけができればベターです。

 

8. 式章/略肩衣とは?

式章:しきしょう/浄土真宗本願寺派
略肩衣:りゃくかたぎぬ/真宗大谷派

各宗派の門徒(檀家)さんが、首にかけるものです。

裃(かみしも)を簡略化したものともいわれています。(諸説あり)
ちなみに、裃の上着を「肩衣(かたぎぬ)」といいます。

 

9. いつでもどこでも正装になります

式章は、浄土真宗門徒(檀家)の、このうえない正装です。

普段着のうえに着けるだけでも、スーツネクタイよりキッチリした正装になります。

通夜葬式だけでなく、お寺に参るときなど、どんなときにでも着けてください。

 

10. シャレた式章/略肩衣

直七オリジナル、人気の「三十六人家集」柄です。

このデザインをアレンジし、色数を増やして、老若男女つけやすい、オシャレな式章としました。ワークショップ当日に、お好きな色を選び、仕立てていただきます。

色種類参考: shikishou-sanjyuurokuninkasyuu

 

11. ご縁ない方、他宗派様もOK

会場の教西寺様と、ご縁(関係)のない方もok。

また教西寺様は「浄土真宗本願寺派」ですが、
「大谷派、浄土宗や曹洞宗」など、
他宗派様用の生地も、ご用意しております。

事前、お問い合わせくださいませ。
naoshichi-kyoto.jp/form/contact

 

12. お申込方法

・contact naoshichi-kyoto.jp/form/contact
・facebook events/567535167135730/
・peatix shikishou-ryakukataginu-nagoya.peatix.com/

 
職人への第一歩?!
みなさまのご参加、お待ちしております。

直七法衣店 四代目 川勝顕悟

この記事を書いた人

直七法衣店 四代目 川勝顕悟


法衣袈裟のお悩み解決!
法衣袈裟コンシェルジュ 四代目ナオシチに
いつでもなんなりとご相談ください
合掌
過去記事直七大学/座談会式章ワークショップ
ナオシチブログ